江戸・明治時代、伊万里焼の積出港として栄えた伊万里の町。
当時は全国から商人さんが集まり、全国の物資も集まっていました。
積み出しの船が出入りしていた川沿いの通りには、昔から商家が軒(のき)を連ねていました。
商家には、全国の商人さんが焼物を発注して出来上がるまで長い間滞在するので、伊万里にはおもてなしの文化が盛んで、商家の娘さんたちには、舞い・お茶・お花・お琴などのお稽古事が欠かせませんでした。
そんな商家の娘さんが無事に育つようにと、春の節句にはおひなさまが飾られていました。
今では数少なくなりましたが、旧家にはめずらしくて貴重な古伊万里文化を彷彿(ほうふつ)させるおひなさまが残っています。
おかげさまで第6回目を迎えることとなりました。ぜひ古伊万里文化とおひなさまから想像されるおもてなしの文化を重ねていただければ幸いです。
ホームページ、Instagram。Facebookは内容が決まり次第随時更新していきます。
来場者の方の投票をもとに実行委員会の審査の結果、各賞を選出させていただきました。賞されたみなさん、おめでとうございます。
*こひな賞(1名) 賞品:伊万里牛
いしあさ工房さん 「密会」
*古伊万里通り賞(3名) 賞品:商店連合会商品券2,000円分
NIKA NIKAさん「sea(海)陶器のおひな様」
こいけさん「スウィーツなおひなさま」
まどかさん「かわいいおひなさま」
こひな賞の『密会』は、通常のおひなまつりとは違った角度で小舟に乗った二人を表現した作品です。見る人によっていろいろな想像を掻き立てるところが高く評価されました。
投票してくださった方のコメントにも「タイトルにひかれる」「細部まで作りこまれている」「ストーリー性がある」「アイデアがすごい」など賞賛のコメントが寄せられました。
こひな賞・古伊万里通り賞以外の賞につきましては、出品者様に作品をお返しする際に直接お伝えします。
賞品も用意しておりますので、楽しみにお待ちください。
そして全53点のそれぞれの作品に丁寧なコメントを添えて投票していただいた皆さん本当にありがとうございました。
「おひなさま 手づくりコンテスト」は来年も開催予定です。
ぜひ次回もたくさんのご応募お待ちしております。
古伊万里通りのおひなさまフォトコンテストに多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
審査の結果、グランプリ1点、準グランプリ1点が選ばれました。
☆グランプリ(ロジエお食事券3,000円)
@miho7914さん
☆準グランプリ(ロジエお食事券2,000円分)
@sawazaki._shinjiさん
グランプリの「@miho7914」さんの作品は、御所車から降りて、お庭を通って階段を上がっていくかのような、そんな想像をかきたてられる素敵な作品でした。また準グランプリの「@sawazaki._shinji」さんの作品は、会場に並ぶおひなさまと見学者の楽しそうな雰囲気を捉えた作品でした。
その他のみなさんの作品も、古伊万里通りのおひなさまの華やかさや賑わいが伝わる力作ぞろいでした。
たくさんの投稿、ありがとうございました。
受賞者の賞品につきましては、インスタグラムのDMにて後日ご連絡いたします
TEL 0955-25-9802
OPEN 10:00-18:00(火曜休館)
中心市街地のコミュニティー施設として平成23年11月3日にOPENしました。
もともと信用金庫だった広い館内にはハンドメイド雑貨などを販売するレンタルBOXや、カフェなどがあります。
またさまざまなワークショップやイベントも随時開催されております。
さらに、空き家等をリノベーションして新たな息吹を吹き込まれた「番館グループ」の基地として、点から面に広がるまちづくりにも取り組んでいます。
ひなまつり期間中は1階におひなさまの展示ほか、2階PORTO3316IMARIには十二単の展示やコンテスト作品の展示も行います。
まちなか散策の休憩場所としてもぜひご利用ください。
TEL 0955-23-3231
OPEN 10:00-18:00 2月25日・3月4日は店休日
お座敷公開日 2月22・23・24日 3月 1・2・8・9日
創業百十余年の老舗で、京都の町屋を思わせるような構えです。店舗正面は16.5m、1階は振袖の展示や洋品・小物売り場として、2階は着付け教室大広間や写真撮影スタジオとなっています。
裏口への通路には、代々伝わる古伊万里の焼物をたくさん飾っています。
別棟の母屋は数寄屋造りで昔ながらの庭園を有しており、秋祭りトンテントンの法被グッズの販売をいたしております。
展示するおひなさまは石見屋で所有するのは四世代のおひなさまで、一代は昭和初期の頃の物、二代は昭和20年頃の物、三代は昭和50年頃の物、四代は平成10年代頃の物です。
おひなさまたちを見ると、その時代々が見事に映し出されて来るように思われます。
今後ともこの文化を継承していってもらいたいと思います。
TEL 0955-23-2317
OPEN 10:00-16:00(月火水定休)
江戸・明治の頃、この川岸から伊万里焼を船に積み込み各地へ出荷していました。
四国の伊豫の国から来た漆器問屋の商人さんが、当時焼物で栄えていたこの土地伊万里に店を開いたのが「伊豫屋」のはじまりです。
現在レトロな雰囲気の店内には、書・洋服・手づくり和雑貨・バッグ等が並んでいます。
また、またパッチワークやお細工物等に使う材料や布、道具等もそろいます。
とにかくいろいろな“楽しい!”が詰まった2日間の【おひなマルシェ】
今年は場所を移して、伊萬里まちなか一番館3階で開催します。
広いスペースでゆっくりお楽しみいただけます。
おひなさまを見て、まち歩きを楽しんで、お買い物もお楽しみください。
【日時】3月1日(土)・2日(日) 10:00~16:00
【会場】伊萬里まちなか一番館とその周辺
※出店希望の方はご相談ください。
おひなさま展示
古伊万里通りの商店街を中心に、各お店に様々なおひなさまが展示されます。
折鶴の暖簾が風に揺れ、桃色ののぼり旗がはためく通りを歩いてみませんか。
マップを見ながらまち歩きをお楽しみください。
日時 2月22日(土)~3月9日(日)
10:00~17:00
会場 伊萬里まちなか一番館 2階
料金 入場無料
コンテストに応募していただいた手づくり作品を展示します。
来場者の方に気に入った作品に投票していただき、審査の上入賞者を発表します。
各賞に選ばれた方には伊万里牛ほか、豪華賞品を差し上げます。
※来場者の投票は3月3日(月)まで。各賞の発表は3月5日(水)に行います。
布のおひなさまの他にタペストリー、バッグ、布小物、四季の飾りなど4人のこだわりの作品を展示販売します。
[作者]中島榮子・犬塚紀子・久保輝子・手塚澄子
春の呈茶会
裏千家 松尾宗宏先生 門下生
日時 3月1日(土) 10時~15時
会場 伊萬里まちなか一番館 2階
料金 500円
気軽にお茶をお楽しみいただけます。
おいしいお茶とお菓子を味わいにお越しください。
フルート・ピアノ・お箏が奏でる調とおひなさまのコラボレーション。
うららかな春の陽気の中で行われるコンサートをぜひお楽しみください。
日時 3月1日(土)~3月2日(日)
10:00~17:00
会場 伊萬里まちなか一番館 1階
料金 入場無料
野に咲く花のように美しく凛とした花たちがおひなまつりを祝います。 和花とおひなさまの饗宴をお楽しみください。
古伊万里通りのおひなさまInstagramフォトコンテストを開催します。
期間中、会場で撮影した写真を投稿してください。
投稿していただいた方のなかから入賞された方には、賞品をご用意しております。
【応募方法】
①古伊万里通りのおひなさま公式Instagramアカウント「@koimaridori_no_ohinasama」をフォロー
②期間中会場で写真を撮影
③「 #古伊万里通りのおひなさま2025フォトコン」をつけて、Instagramに投稿。
【応募期間】
2024年2月22日(土)~3月13日(木)
【入賞作品発表】
2024年3月15日(土)
日時 2月17日(土)~3月17日(日)
10:00~17:00
会場 伊萬里まちなか一番館 1階
料金 入場無料
みなさんに色を塗ってもらった「伊万里こひな」ちゃんのぬりえを展示します。 ぬりえの用紙は、伊萬里まちなか一番館に用意してあります。 期間中も受け付けておりますので、ぜひご参加ください。
日時 2月17日(土)・3月16日(土)
会場 伊萬里まちなか一番館 1階
毎月第3土曜日に開催される、まちなかのちいさな市場です。 スイーツや新鮮無農薬野菜の販売のほか、手づくり作品の販売やマッサージなど癒しのコーナーや、ピーナッツ入りカレーも販売あります。
日時 3月8日(金)~17日(日)
10:00~17:00
会場 伊萬里まちなか一番館 1階
伊万里商店連合会の加盟店でお買い物をしてスタンプを集めよう。 ガラポンに挑戦して豪華景品が当たります。
一文字はんこを彫って
おひなさま飾りを仕上げよう!
はんこ(こちらで用意)でおひなさまのプレートを作り、ご自分で彫った一文字はんこ(お名前の頭文字など)を押して仕上げます。
日時 2月22日(土) 10:00~16:00
会場 伊萬里まちなか一番館
参加費 プレート1枚+一文字はんこで1,000円
所要時間 1時間半~2時間
講師 JESCA認定消しゴムはんこクリエイター『628(むにゃ)はんこ』 のだひろみ
申込み 伊萬里まちなか一番館
(0955-25-9802)
定員 同時に6名まで
古布でつくるかわいいおひなさまの押し絵です。
お部屋に飾るのにちょうどいいサイズです。
コロンとしたかわいいおひなさまが出来上がります。
日時 2月22日(土) 10:00~12:00
会場 伊豫屋
参加費 2,200円
講師 公益財団法人 日本手芸普及協会指導員 中島榮子
定員 10名(要予約)
申込み 伊豫屋 (0955-23-2317)
※縫い針、マチ針、はさみ、ものさし、筆記用具を持参してください。
古布でつくるお花のブローチです。
お洋服に付けたり、バッグに付けたり、素敵なアクセントになりますよ。
日時 3月1日(土) 10:00~12:00
会場 伊豫屋
参加費 1,100円
講師 公益財団法人 日本手芸普及協会指導員 中島榮子
定員 10名(要予約)
申込み 伊豫屋 (0955-23-2317)
※縫い針、マチ針、はさみ、ものさし、筆記用具を持参してください。
10㎝四方のミラーキューブの中にあなただけのオリジナル雛飾りを作りましょう。
ライトを点けるとキューブの中に小さなお雛様ワールドが照らし出されます。
日時 3月9日(日) 10:00~16:00
会場 伊萬里まちなか一番館
参加費 2,200円
講師 いしあさ工房
要予約
申込み 伊萬里まちなか一番館
(0955-25-9802)
伊万里市伊万里町甲567
TEL 0955-23-3289
OPEN 10:00-17:00
定休日 不定休
【おひなさまパフェ】
佐賀のブランド苺「いちごさん」を贅沢に使ったパフェ。ソースも手作りです。
昭和38年の創業以来変わらぬコーヒーとセットでお出しします。
また、江戸・明治時代の古い器に盛り付けた、伊万里牛のみを使用したハンバーグ、ステーキ御膳などもお楽しみいただけます。
※写真と多少異なる場合がございます。
(有)エトワールホリエ本店
伊万里市伊万里町甲585
TEL 0955-23-1515
OPEN 9:00-19:00
定休日 不定休
【こひなまん】
伊万里焼饅頭をベースに作られたお饅頭です。
公式キャラクター「伊万里こひな」ちゃんがプリントされ、見た目もかわいいお菓子でですので、おみやげにもぴったりです。
漬もん屋 鉢瓶
伊万里市伊万里町甲261-2
TEL 0955-25-9806
OPEN 11:00-16:00(OS14:30)
定休日 火曜・水曜
【春のてりたまチキンステーキ】
・自家製緑茶ソースプリン付き
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
伊万里厨酒房彩香SAIKA
伊万里市伊万里町甲461
TEL 0955-22-8228
OPEN 11:30-14:30
定休日 火曜日
春の食材を使った【和フレンチひなLaunchコース】
“香り豊かに作り上げたお料理を、心地よい空間で愉しんで頂きたい”その想いを形にした和フレンチのコース料理です。
お箸でもお召し上がりいただけます。
伊万里菓舗うちだ
伊万里市伊万里町甲358-1
伊萬里まちなか一番館内
TEL 0955-23-3577
OPEN 10:00-18:00
営業日 3/1 3/2 3/8 3/9
【桜モンブラン】
緑茶・生クリーム・桜餡が層になった春らしいスイーツです。まち歩きのおやつに、おみやげに・・・ぜひご利用ください。
LIB COFFEE IMARI
伊万里市伊万里町乙180
TEL 0955-25-9849
OPEN 9:00-16:00
定休日 木・金 臨時休業有り
【さがぷりん】
佐賀県産の牛乳と卵、きび砂糖のみを使用したプリンです。
伊万里川沿いにあるこどもとコーヒーを楽しめるリバーサイドカフェです。
伊万里厨酒房彩香SAIKA
伊万里市伊万里町甲461
TEL 0955-22-8228
OPEN 11:30-14:00
定休日 火曜日
【春の食材を使った和フレンチひなランチコース】
“香り豊かに作り上げたお料理を、心地よい空間で愉しんで頂きたい”その想いを形にしたお料理をランチタイムにて、お手頃なお値段でご用意しております。
※写真はイメージです。
2020年の第1回目開催を前に、公式キャラクターのデザインコンペを開催し、全国から多数の応募があったなか、新潟県在住の方の作品「伊万里こひな」が最優秀賞に選ばれました。
世代を問わず愛される親しみやすいキャラクターで、伊万里の事をよく調べて描かれている点が高く評価され、審査員全員一致で決定いたしました。
【キャラクターの説明】
伊万里 こひな(いまり こひな)
伊万里焼から生まれたばかりの、おひなさま。
おねえさんおひなさまたちのように、たくさんの人に笑顔を届けることが夢。
伊萬里津大橋の大壷を参考にデザインされたおひなさまで 服装や髪の色には伊万里焼に使われる 藍色・赤・黄色が主に使用されています。
髪飾りは、伊万里市の花「ツツジ」。
国内から訪れる方はもちろんのこと 海外からの観光客の方々にも愛されるように 日本らしい「カワイイ」を意識して作られたキャラクターです。
ぬり絵画像をプリントアウトして、色を塗って伊萬里まちなか一番館へ持って来てね。
イベント期間中展示します。
古伊万里通りは松浦鉄道・JR「伊万里駅」から、北へ向かって徒歩5分のエリアです。
まちなか散策をしながらイベントをお楽しみください。
お車の場合は市営中央駐車場、または市営駅前駐車場の駐車券を伊萬里まちなか一番館へお持ちいただくと、駐車料金から最初の1時間分相当額(150円)を割引いたします。